福津市、古賀市、宗像市の口コミNo.1の
うみがめ鍼灸整骨院です。
関節が動きにくくなる原因には様々なものがあります。
今回は代表的なものについて
書いていこうと思います。
1.姿勢不良
姿勢不良が続くと筋肉の緊張が発生し
循環不良が起こるため
筋肉が硬くなり関節が動きにくくなります。
姿勢不良が癖になっていると
その姿勢から動くことも少なくなるので
循環不良だけでなく
動かさないことによって関節が硬くなり
可動域が狭くなります。
姿勢不良により荷重の不均衡が起こります。
バランスが悪いせいで
体重がかかり続けている関節は
関節のゆとりがなくなり動きにくくなります。
2.運動不足
体を動かしていない事により
関節を日常生活で動かす以上に
使う事がなくなるため
普段使っていない可動域が
少しずつ動きにくくなっていきます。
運動不足による循環不良によっても
筋肉が硬くなり関節が動きにくくなります。
姿勢が良くても運動不足では
関節の可動域は徐々に狭くなるでしょう。
3.ストレス
ストレスによって自律神経が乱れ
交感神経が優位な状態が長期になると
力みによって筋肉の緊張が増し
関節が動きにくくなります。
交感神経が優位な状態が続くと
循環不良が起こるのでそれも筋肉を硬くし
関節が動きにくくなる原因になるでしょう。
また、交感神経が優位になると
呼吸は吸う方が強くなり、
吐くことが出来ないため呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると肋骨や背骨の動きが小さくなるので
筋肉が硬くなり関節が動きにくくなります。
呼吸が浅い状態は肋骨と肩が上に上がってしまうため
肩や首の筋肉の緊張が強まり循環不良を起こして
頸や肩も硬く動きにくくなります。
4.睡眠不足
睡眠不足もストレスと同じように
交感神経が優位になるため関節や筋肉が硬くなります。
また、睡眠不足により体の修復などが
上手く行われず、疲労が蓄積されることも
筋肉や関節を硬くする原因になるでしょう。
5.水不足
水が不足すると循環不良を起こし
筋肉や関節が硬くなります。
水が足らない事によって筋肉や椎間板など
あらゆる所から水を回収するため
筋肉の乾燥によっても
筋肉や関節の硬さが生まれるでしょう。
6.体温
体温が低いと熱を作り出すために
筋肉を震わせて熱を作り出そうとします。
この時の筋肉は緊張が強いため
循環不良や筋肉の疲労を起こして
筋肉や関節が硬くなります。
体温が低いために血管が細くなることも
循環不良の原因になります。
7.体の酷使
体を過剰に使ったまま放置しておくと
筋肉は疲労から硬くなります。
自分の体を労わるように
ケアをする必要があるでしょう。
筋肉を過剰に使った後は筋肉が充血します。
血液はあるのですが、循環せずに滞っているため
循環不良を起こすことも筋肉が硬くなる原因でしょう。
他にも内臓の疲労、体の使い方
など様々な原因が考えられます。
ポイントとしては
・循環不良
・自律神経の乱れ
が起こらない、回復させることが
筋肉や関節の硬さを作らないことになると思います。
循環不良と自律神経の乱れを作らないためにも
・水
・体温
・睡眠
に注意する必要があると思うので
日々気を付けてみてはいかがでしょうか?
うみがめ鍼灸整骨院
福岡県福津市津屋崎1-1-23