福津市、古賀市、宗像市の口コミNo.1の
うみがめ鍼灸整骨院です。
今回もむくみについてお伝えします。
前回は自律神経に一人で盛り上がってしまい、
長くなってしまったので今回は前回お伝えできなかった、
むくみの原因、骨盤・股関節の歪み、冷え性についてお話します。
多少前回の自律神経とリンクする部分もありますので、
前回分もご一読していただけたらと思います。
2.骨盤・股関節の歪み
骨盤と大腿骨の関節を股関節と言い、
どちらか一方が歪むともう片方も連動して歪むことの多い部分です。
骨盤の役割の一つに内臓の保護、保持があります。
骨盤は内臓に直接衝撃が伝わらないように後ろから横まで守り、
内臓の受け皿として下から支えるという役割を担っています。
その骨盤が歪んでしまうと、腸などの内臓を圧迫してしまい、
内臓の循環が悪くなり、内臓の働きが低下します。
内臓は主に副交感神経がコントロールしているので、
内臓の働きが悪くなると副交感神経の働きも弱まります。
また、セロトニンという幸せホルモンと呼ばれている物質は
腸で多く作られているので、腸の働きが悪くなると幸福感を感じにくくなり、
イライラしやすくなります。
イライラは交感神経が優位に働きすぎている時に起こるため、
腸の働きが悪くなっただけで副交感神経の働きが低下し、
交感神経が優位になり、自律神経のバランスが崩れます。
そうなると前回お伝えしたように、
自律神経の乱れからむくみが起こりやすくなります。
また、股関節が歪むと股関節の筋肉が固くなり、
股関節にある太い血管、大腿動脈と大腿静脈を圧迫してしまいます。
大腿動脈は
・血管の壁が厚くに弾力があり血管が潰されにくい
・動脈の血圧が高い、重力によって下に流れやすい
などの理由から血液は流れにくくなりながらも、何とか足先まで血液を送ります。
しかし大腿静脈は
・血管の壁が薄く、弾力がないため潰されやすい
・動脈に比べ血圧が低い、重力に逆行しなくてはならない
などの理由から血液が心臓に戻りにくく足に溜まりやすくなります。
血液が次から次へと流れてくるので、押し流されるように
徐々に戻っていきますが、それでも足の血管はパンパンになります。
その結果、血管から細胞に行った水が血管に戻れなくなりむくみになります。
うみがめ整骨院では自宅でのケアのために
カエル足を指導しています。
1.仰向けに寝て、膝を90°くらい曲げる
2.足の裏と裏を合わせて膝を開く
3.3~5分このままの状態をキープ
これだけです。
ポイントは膝を開く際に自分の力で無理やり大きく広げるのではなく、
自分の足の重さでだらーっと足を開くことです。
完成したポーズがカエルの足みたいだったらOKです。
3.冷え性
冷え性の方は循環が悪いのでむくみやすいです。
体温は血液が運んでいるので循環が悪いと冷えやすくなります。
内臓の働きが低下してお腹から冷えている方は、
心臓から出た血液がお腹を通って足にたどり着くまでに
お腹で冷やされた血液が足に届くのでより冷えやすくなります。
体が冷えると血管が収縮して細くなり、より血液の流れが悪くなります。
血液の流れが悪いことで冷え、冷えていることで血液の流れが悪くなるという
悪循環を繰り返してしまいます。
私は暑がりなのにむくむという方の場合でも、
足が冷えて足に血液が行きにくくなっているために、
頭や上半身にばかり血液が流れ、暑がりになっている場合もありますので、
暑がりだから冷え性ではないと一概には言えないので注意が必要です。
また、むくみのせいで足が冷えている場合もあります。
むくみは足に水が溜まっている状態なので、
極端に言えば水に足を入れているのと同じ状態です。
そのままだと冷えて寒いですよね?
冷えた寒さから身を守るために体はある対策をします。
体は寒かったら上着を着ればいい考えるのか、むくみのあった場所に脂肪を作ります。
ですが、脂肪は一度冷えると温まりにくく、むくんでいるだけより冷えてしまいます。
脂肪によってより冷えた足はどうなるかというと、より血液の流れが悪くなります。
冷えた→むくんだ→脂肪付けた→冷えた…
の無限ループに陥ります。
ですが、この場合は冷えていることが原因ですので、
運動、足湯など足を温めて循環をよくするとむくみが取れてきます。
一朝一夕でできた冷えではないので時間はかかりますが、
根気よく頑張りましょう。
むくみの情報はまだまだありますが、
今回はこのあたりで終わって、またのむくみ特集の時にしようと思います。
それでは皆さんむくみ対策を頑張ってください。
うみがめ鍼灸整骨院
福岡県福津市津屋崎1-1-23