福津市、古賀市、宗像市の口コミNo.1の
うみがめ整骨院です。
運動神経と聴くと
スポーツが上手=運動神経が良い
スポーツが下手=運動神経が悪い
という印象が強いと思います。
神経系は12~13歳くらいには完成してしまうから
小さいころに運動をしていないと運動神経が悪くなる。
という風に言われることが多いですが、
もう少し考える必要があるでしょう。
大雑把にですが、運動神経とは
脳からの指令や神経の反射などで筋肉を動かす神経の事を言います。
よって運動神経が無い人はいません。
※運動神経がない=筋肉も内臓も動かない=死
また、スポーツ指導をする人には一般的に知られることですが、
運動能力は複数の要素で考えられており、
その各要素をトレーニングで伸ばしていくために練習を組みます。
〇力強さ(大きな力を出す能力)
1.筋力(単純な力の強さ)
2.瞬発力(一瞬で出せる力の強さ)
〇持久力(運動を持続させる能力)
3.筋持久力(力を長時間出し続ける、キープする能力)
4.全身持久力(息が上がるような運動を長時間続ける能力)
〇調整力(体を上手に使う能力)
5.平衡性(バランスをとる能力)
6.敏捷性(素早く動く能力)
7.巧緻性(体を上手く動かす能力、器用さ)
8.柔軟性(体、関節の柔らかさ)
の8つの能力の観点で見ると、
一般的に言われる「運動神経」は巧緻性などの「調整力」の事を言うでしょう。
という事は調整力を鍛えることが
「運動神経が良い」と言われる状態を作ります。
もし、調整力を鍛えることができないのであれば、
「中学生以降の練習は筋トレと持久力をつけること以外は無駄であり、
小学生までの間しか技術的に上達しない」
という事になります。
という事は
大人になってから字が上手になる
大人になってからピアノが弾けるようになる
という事は不可能だという事になります。
「12歳頃までに神経が発達し、神経回路が出来上がる」
というのは神経伝達のための道路が完成するだけであって、
その道路をどう使うか、どう使えるようにするかは本人の努力次第です。
結局のところ運動神経の良し悪しは
「頭で思い描いた通りに体を動かせているか」というです。
イメージ通りに体を動かすためには
イメージと感覚と動きを繋げる必要があります。
運動神経が悪い人は
自分が思っているように体を動かせていない状態ですが、
それを理解し、感覚と動きを繋げることで
運動を上達させることができます。
小さいうちから運動をさせた方が上手くなるというのは
1.同世代に比べて単純に練習時間が長くなる。(練習してる期間が長いから上手い)
2.同世代に比べて上手いから試合などに出る機会が増え、本番の経験が増える。(経験によってさらに上達)
3.小中学生では小さいころから運動をしている子に比べ、運動をしていない子の方が下手。
(練習している期間が短いため)
そのため、自分は運動神経が悪く、運動に向いていないと考え、
運動をしなくなるもしくは運動で上を目指す事を諦める。
など、スタートダッシュが切れるうえにライバルが減る事が理由として考えられる。
また、
小さいうちから運動をさせた方が良いと言っておくと
親が子供に運動をさせる確率が増え、
売上が上がるなどのマーケティング戦略もあるだろう。
「昔から才能があった人たちがどんどんやめていき、
好きで大学まで続けてたら大学のトップチームに入ってた」
という例も多々ある。
「スポーツが上達するには練習が必要であり、
練習は継続することが重要である」
という事を理解しておくと、
運動神経なんてどうでも良いことがわかる。
本当に小さいころに始めた方が有利なスポーツは
感覚神経が特に重要なスポーツ。
感覚神経を鍛えることを意識してみよう。
うみがめ整骨院
福岡県福津市津屋崎1-12-7-201